歯科材料のツボ

初めまして合格請負人ことmiuです。歯科国試、進級対策。材料から臨床問題を読み解くブログです。月、水、金更新予定。連絡先メール: tidmiu@gmail.com ラインID: tidmiu インスタアカウント:tid_miu

グラスアイオノマーセメントのツボ②

 初詣に行きました。皆さんの合格を祈って。。。 なーんてちゃんとしたことも言えるのですが、もちろん自分の幸せも祈ってです!love&peace

今年こそ、幸せになりたい・・・ 取り敢えず、新年初の贅沢として、ココイチでチキンカレーに唐揚げをトッピングしました!今年もメタボまっしぐら、こんにちは33-MDDTです。

今回は、「レジン添窩型グラスアイオノマーセメントのツボ」です!

前回のグラスアイオノマーセメントのツボにレジン成分が増えただけです!

 

 

≪インプット事項≫

 

【組成】 

液:ポリアクリル酸水溶液

  モノマーUDMAHEMA接着性モノマー重合開始剤(CQ,BPO)


粉:フッ化アルミノシリケートガラス

  重合促進剤
  

 

【従来型と比較した特徴】

 

機械的強度の向上(それでも咬合面は使いたくないです)

・歯面処理を併用すると、従来型より接着性が大きい

・硬化反応は、従来型の酸塩基反応にラジカル重合が加わる。

・感水性、乾燥による亀裂は従来型より少ない。

フッ素徐放性も少ない。

 

【グラスアイオノマーセメントのその他の用途】

ARTに用いられる。

 ➡発展途上国で電気もねぇ、ガスもねぇ時に「虫歯をスプーンエキスカで取り敢えず取って、グラスアイオノマーセメント詰めておけばいいんじゃね?」という治療。

 

フィッシャーシーラントに用いる。

 ➡ラバーダムクランプがかからない、半萌出歯に使用。

 

裏層に用いる。

 ➡前回の記事参照

 

サンドウィッチテクニックに用いる。

 ➡グラスアイオノマーセメントで象牙質部を、コンポジットレジンでエナメル質を修復する操作。正直、自分はやったことがない。。。

 

 

≪臨床問題への応用≫

 

【問題】

保存:100C-8

 45歳の女性。上顎左側犬歯の疼痛を主訴として来院した。患歯は二か月前から一過性の冷水痛を覚えるようになったという。自発痛はなく、電気診に正常に反応する。

レジン添窩型グラスアイオノマーセメント修復を行う事とした。初診時の口腔内写真、エックス線写真、および、齲蝕歯質除去後の口腔内写真を別に示す。

適切な術式はどれか。 

 

f:id:v33-MDDT:20181207115827j:plain

a 象牙質に保持形態を付与する

b 窩縁にラウンドベベルを付与する

c 水酸化カルシウム製剤で裏層する

d ボンディング材を塗布する

e 透明ストリップスで圧接する

 

 

 

【解説】

a 象牙質に保持形態を付与する

 ➡歯質接着性があるので、保持形態不要!

 

b 窩縁にラウンドベベルを付与する

 ➡脆性材料だから、ベベル付与したら割れるで・・・?バットジョイントや!

  ゴッサムシティのダークヒーローちゃうで?それは、バットマンや!

 

c 水酸化カルシウム製剤で裏層する

 ➡この選択肢はえぐい!ですが問題文の「自発痛は無く」とデンタルから「齲蝕はそんなに深くない」と考える。それか「水酸化カルシウム製剤は裏層ではなくて、覆髄ですねキリッ」っと否定する。

 

d ボンディング材を塗布する

 ➡それは普通のコンポジットレジン修復です。

 

e 透明ストリップスで圧接する

 ➡隣接面に及んでる窩洞形成なので、ストリップスで圧接しましょう。よく気泡が入って上の先生に怒られてます、自分・・・

 

【解答】


e

 

 

それでは、またどこかでお会いしましょう。アデュー(*´♡`*) 

 

  1. 出典:厚生労働省ホームページ 

    https://www.mhlw.go.jp/index.html

  1. 歯科医師国家試験」(厚生労働省

    歯科医師国家試験 過去問

    を加工して作成。