歯科材料のツボ

初めまして合格請負人ことmiuです。歯科国試、進級対策。材料から臨床問題を読み解くブログです。月、水、金更新予定。連絡先メール: tidmiu@gmail.com ラインID: tidmiu インスタアカウント:tid_miu

歯科用陶材のツボ④ 番外編ジルコニアボンドのツボ①

 

 来週はコミケらしいです、中高時代の友人から「サークルの打ち上げ飲み会やるけど来るだろ?」とラインが入りました。高校卒業して16年・・・いまだにやれ、「今期の覇権アニメはぁ~」やれ「冬は何の本にするー?」やら 良い大人が安い居酒屋で語れるのは有難いですね( ;∀;)

ちなみに今期は、女子高生の無駄使いダンベル何キロ持てる炎炎ノ消防隊で安パイでしょう! はっ!!しまった、夏コミが近づいてたから、オタ成分がにじみ出てましたね!こんにちは33-MDDPです。

 

【インプット事項】

 

せっかくメタルボンドを勉強したので、今度はジルコニアボンドを勉強しましょう。

ですが、その前にジルコニアの物性から!

 

まず、ジルコニアってなんやねん!

酸化ジルコニウム(ZrO2です!! って金属じゃないんかい!

違うんです、金属は「金属結合してるんです!

そもそも、セラミックスは金属酸化物などが「イオン結合」してるんです。

よって、酸化ジルコニウムがイオン結合しているので、ジルコニアはセラミックスなんです! 

 

酸化ジルコニウムのみだと結晶構造が弱いので、イットリア(Y2O3)やマグネシア(MgO)などを添加させて安定化させてます。

イメージ的には金属化合物のCuみたいな感じです。

 

【所要性質】

①高靭性、高強度

ジルコニア事態は光透過性が少ない

③生体親和性に富む

④CAD/CAMにて半焼成状態で成形され、そのあとに焼結(シンタリング)される。

⑤半焼成体を焼結する際に収縮が大きい

 

気をつけて欲しいのが、④!

ジルコニアはCAD/CAMで製作されますが、その際完全に焼いた「完全焼結」のブロックを削り出すことはほぼしません!

生焼け状態の「半焼結体」のブロックから削り出して、そのあと焼結するんです!

それを、シンタリングと言います!

このシンタリングという単語、まだ出てません!気をつけてください!

 

≪臨床問題への応用≫ 

 

 

【問題】

歯冠補綴学:107C-48

 

 半焼結体を焼成して製作した補綴装置のフレームワークの写真を示す。

このフレームワークについて正しいのはどれか。2つ選べ。

 

f:id:v33-MDDT:20190806100547p:plain

ku

 

a 延性材料である

b エックス線透過性である

c 吸水性はレジンより大きい

d CAD/CAMによって製作される

e 焼成時の収縮量は金属の鋳造収縮より大きい

 

 【解説】

 

 

a 延性材料である

 ➡のびねーよ!延性材料といったら金属材料ですね!なので、破断点と降伏点の距離が長いのです!

 

b エックス線透過性である

 ➡補綴物は基本的にエックス線不透過性を示します。

 

c 吸水性はレジンより大きい

 ➡つかいもんになんねーーな、それwww ほぼありません!

 

d CAD/CAMによって製作される

 ➡まずこれ!「半焼成で削り出す、そのあと焼結(シンタリング)」です!

 

e 焼成時の収縮量は金属の鋳造収縮より大きい

 ➡ジルコニア焼成収縮は25~30%ほど収縮します。金属はゆーて高融点でも3%弱・・・ なので、削り出す際にジルニアの焼成収縮をみこして削り出します。

 

【正解】

 d e

 

では、またどこかでお会いしましょう、アデュー(*´♡`*) 

 

 

  1. 出典:厚生労働省ホームページ 

    https://www.mhlw.go.jp/index.html

  1. 歯科医師国家試験」(厚生労働省

    歯科医師国家試験 過去問

    を加工して作成。