歯科材料のツボ

初めまして合格請負人ことmiuです。歯科国試、進級対策。材料から臨床問題を読み解くブログです。月、水、金更新予定。連絡先メール: tidmiu@gmail.com ラインID: tidmiu インスタアカウント:tid_miu

石膏のツボ②

 友人の子供に生まれた時からプラレールを与え続けていたら、ついたあだ名は「プラレールおじさん」になりました。その子がもっと成長したら、ポケモンカードゲームを与える男になる予定です。将来はの夢は「オーキド博士」と言われてその子に慕われれる事です。

人として終わってます、こんにちは33-MDDTです。今回は「石膏のツボ②」

 

≪インプット事項≫

  石膏で抑えるところは2つ

 

 

① 各種石膏の混水比や膨張率の違い

② 石膏の練和条件を変えた時の物性変化

 

本日は、② 石膏の練和条件を変えた時の物性変化 を見ていきましょう☆

 

【特徴】 

 

・まず抑えるべき点は「石膏と水がシッカリと反応すると、硬化時間は早くなり、硬化膨張は大きくなり、強さが上がる

 

【硬化時間】

・混水比が小さい    ➡ 硬化時間短く(しっかり反応するから)

・練和時間(1分以内)  ➡ 硬化時間短く(しっかり反応するから)

・練和回数       ➡ 硬化時間短く(しっかり反応するから)

・練和温度(40°付近) ➡ 硬化時間短く(反応速度が早くなるんだって!

・硬化促進材の添加   ➡ 硬化時間短く(そりゃそうだろ・・・

・硬化遅延材の添加  ➡ 硬化時間長く(そりゃそうだ・・・

 

【硬化膨張】

・混水比が小さい    ➡ 硬化膨張大きく

        (しっかり反応して、針状結晶の成長の押し合いが増加するから)

 

・硬化促進材の添加   ➡ 硬化時間小さく

・硬化遅延材の添加   ➡ 硬化時間長小さく

 

【強さ】

・混水比が小さい    ➡ 圧縮強さ大きく

 

っとまぁ、理工学の聖書に書いてあることのみをまとめたのが上です。

けど、色々な教科書からなんやらあるので、僕が覚えていた表を載せておきますね!

正直これでどうにかなります!←適当

 

 

【まとめた表】

この表はインプット!

f:id:v33-MDDT:20181018143721p:plain

 

【硬化時間調整材】

・硬化促進材

 NaCl(塩化ナトリウム)、K2SO4(硫酸カリウム)、ZnSO4(硫酸亜鉛

➡石膏の化学式覚えてますか?CaSO4、促進させるならCaかSO4があれば割と促進する!あと、塩!

 

・硬化遅延材

 ホウ砂、クエン酸カリウム、コロイド

 

 

≪臨床科目への応用≫

 アルジネート印象材はよく比較問題で出ます。かならず知識の確認を(`・ω・´)ゞ

 

【問題】

歯科理工学:100B-100

 β石膏硬化体の圧縮強さが最も大きくなるのはどれか。1つ選べ。

 

 

a 混水比の増加

b 食塩の添加

c 硫酸カリウムの添加

d ホウ砂の添加

e 十分な乾燥

 

【解説】

 

 強さが大きくなる時は、「粉と液がしっかり反応したとき」「乾燥させたとき」! 

【正解】

 

a 混水比の増加

 ➡粉と液の関係性が崩れてるやん!弱くなるわ!

b 食塩の添加

 ➡あっ硬化促進材!けど、促進剤が結晶の成長を邪魔するので、強度は弱くなります。

c 硫酸カリウムの添加

 ➡おっ硬化促進材!けど、bの選択肢と同じ理由でだーめ。

d ホウ砂の添加

 ➡うっ硬化遅延材!けど。。。ね?だめじゃん?

e 十分な乾燥

 ➡ありがとうございます、これです!二倍です!シャアにはなれないけど、二倍です!

 

【解答】

e

 

では、またどこかでお会いしましょう。アデュー(*´♡`*) 

 

 

  1. 出典:厚生労働省ホームページ 

    https://www.mhlw.go.jp/index.html

  1. 歯科医師国家試験」(厚生労働省

    歯科医師国家試験 過去問

    を加工して作成。