歯科材料のツボ

初めまして合格請負人ことmiuです。歯科国試、進級対策。材料から臨床問題を読み解くブログです。月、水、金更新予定。連絡先メール: tidmiu@gmail.com ラインID: tidmiu インスタアカウント:tid_miu

グラスアイオノマーセメントのツボ①

 最近、ドラゴン桜を読みました。あの自己啓発っぷり、個人的にはたまりません・・・ こんにちは、33-MDDTです。

今年の誕生日はドラゴン桜全巻を買ってみようかしら。

確か、ブックオフで2000円くらいだったはず。。。

今回は、「従来型グラスアイオノマーセメントのツボ」です!

 

 

≪インプット事項≫

 

【組成】 

液:ポリアクリル酸酒石酸、イタコン酸、マレイン酸 など


粉:フッ化アルミノシリケートガラス
①アルミノシリケート(シリカ・アルミナ)②フッ化ナトリウム
③フッ化カルシウム ④フッ化アルミニウム

 

【特徴】

歯質、卑貴金属に接着性(ポリカルボン酸とカルシウムとの結合)
 ⇒ ポリアクリル酸で前処理を行う事もある!


・硬化反応は酸塩基反応とイオンの架橋

 ⇒硬化に関わるイオンはCaイオン、Al イオン
 ⇒レジン添加型GI だとラジカル重合が加わる。


・初期感水性(硬化初期に水に触れると白濁、強度低下)
・硬化後乾燥で亀裂
 ⇒感水性、亀裂の防止でバーニッシュの塗布
熱膨張係数(=歯質)
圧縮強さ(=象牙質)

 ⇒グラスアイオノマーセメントは「裏層」に使われます。裏層は齲蝕が深く、歯髄保護のために象牙質部にグラスアイオノマーセメントを充填することです。

よって、熱膨張係数や圧縮強さは歯質、特に象牙質と同程度なのです!


フッ素徐放性(二次齲蝕予防)
・歯髄に影響なし
・接着力:エナメル質>象牙

 ⇒歯質のCaイオンと結合するため、エナメル質のほうがCaが大量に含まれてる。


★酒石酸の添加★

①強度向上 ②審美性(透明性)の向上 ③硬化をシャープに(適切な硬化時間の付与)

④フッ素の添加率の低下


★イタコン酸、マレイン酸

液保存寿命増加

 

≪臨床問題への応用≫

 

【問題】

保存:107D-10

 58歳の女性。下顎左側第一大臼歯の冷水痛を主訴として来院した。10年前に修復処置を受けたが、最近になってしみるようになったという。従来型グラスアイオノマーセメント修復を行う事とした。初診時と修復操作中の口腔内写真を別に示す。

この操作の目的で正しいのはどれか。1つ選べ。 

 f:id:v33-MDDT:20181207110819j:plain

a 光沢付与

b 感水防止

c 接着力向上

d 体部破折防止

e 辺縁適合性向上

 

 

 

【解説】

 まず、こんながっつりな咬合面齲蝕の修復がなぜ、グラスアイオノマーセメントなのか不明ですが・・・

マイクロブラシで塗布しているのは、バーニッシュです!それが分かれば一発正解!

 

a 光沢付与

 ➡テカテカになっちゃうよぉぉ!! なら、ワセリンでも塗布しておけ!

 

b 感水防止

 ➡ありがとうございます、これしかないです。あとは、乾燥防止もありますね。

 

c 接着力向上

 ➡グラスアイオノマーセメントで接着力を向上させるなら、ポリアクリル酸での歯面処理です。問題文に「修復後」とあるので、✖!

 

d 体部破折防止

 ➡いぁ・・・そもそも、なぜ咬合面Ⅰ級窩洞にアイオノマーつかった・・・?

 

e 辺縁適合性向上

 ➡おっ!もしかしてメタルインレーの辺縁適合性を向上させる「バーニッシャー」を連想させてる!?うまいこと言おうとしてる?

ちな、バーニッシュを塗る時に「感水性、乾燥よ。。。滅せよ!くらえ、バーニッシュ!」を一言でいうと「バーニッシャー」って雰囲気があると、僕の中で話題ですが、バーニッシャーとバーニッシュは別物です。

 

【解答】

b

 

 

それでは、またどこかでお会いしましょう。アデュー(*´♡`*) 

 

  1. 出典:厚生労働省ホームページ 

    https://www.mhlw.go.jp/index.html

  1. 歯科医師国家試験」(厚生労働省

    歯科医師国家試験 過去問

    を加工して作成。