歯科材料のツボ

初めまして合格請負人ことmiuです。歯科国試、進級対策。材料から臨床問題を読み解くブログです。月、水、金更新予定。連絡先メール: tidmiu@gmail.com ラインID: tidmiu インスタアカウント:tid_miu

鋳造用合金のツボ③ 金銀パラジウム合金

 今週から「国家試験お疲れ様企画」はひと段落して、通常ブログに戻りたいと思います。

 にしても、国家試験お疲れ様でした、僕の仕事もひと段落・・・ っと行きたいところですが、CBT対策などでまだまだ講義が入ってます。はやく・・・ 温泉にでも・・・

入りたい・・・ 33-MDDTです。

年末年始に、アマゾンプライムで延々と銀魂を見てたので個人的にはタイムリーな合金!

本日は「鋳造用合金のツボ③ 金銀パラジウム合金」です。

 

銀パラジウム合金は日本の保険制度で認められている合金のため、テストにも頻出です。必ず抑えましょう!

 

≪インプット事項≫

 

【金銀パラジウム合金の特徴】

 

①組成は金12%以上パラジウム20%以上銀40%以上 

 

機械的性質はタイプ4金合金に類似

 ➡ クラウンやブリッジなど様々な補綴物に使用可能

 

③硬化熱処理可能

 ➡Cuの添加による

 

④酸素を吸収しやすく、ブローホールを起こしやすい

 ➡ AgやPdはガスを吸収しやすい!金属を加過熱しない!金属の再利用をしない!

 

⑤添加元素の役割は以下の通り

f:id:v33-MDDT:20190121094313p:plain

 

★ Agは硫化しやすい金属です、箱根の温泉にシルバーのネックレスをしたまま入ると、大涌谷源泉の温泉は硫黄を含むため、一瞬でシルバーネックレスが真っ黒になります。これが硫化です。「俺のゴローズのネックレスがぁぁぁあ!!!」です。

そんな事案が、口腔内で起こったら大変です、そのためのPdです。対硫化性を上げます

ですが、AgもPdを「水素ガスや酸素を吸収しやすい」という共通点があります、それを補うためにZnを入れることで「脱酸」をします。

 

≪臨床問題への応用≫ 

【問題】

歯科理工学:109-A49

 

 鋳造用金銀パラジウム合金における銅の添加効果はどれか。2つ選べ。

 

a  融点の低下

b 耐食性の向上

c 結晶微の微細化

d 対硫化性の向上

e 熱勝利硬化性の付与

 

 

 

【解説】

  なんという鉄板問題、必ず取りましょう。必修レベルです!

 

a  融点の低下

 ➡まずこれ、Cuと言ったら「強度の向上、融点の低下」です。 

 

b 耐食性の向上

 ➡上がりません。。。大量の銅は酸化します。だから、10円玉は黒くなってますよね?それが、「酸化」です。

 

c 結晶微の微細化

 ➡これはIrの役割です。

 

d 対硫化性の向上

 ➡上記のように、対硫化性はPdによります。

 

e 熱勝利硬化性の付与

 ➡これ!これもCuの大事な役割でした!

 

 

【正解】

a,e

では、またどこかでお会いしましょう、アデュー(*´♡`*) 

 

 

  1. 出典:厚生労働省ホームページ 

    https://www.mhlw.go.jp/index.html

  1. 歯科医師国家試験」(厚生労働省

    歯科医師国家試験 過去問

    を加工して作成。